トップページ > 文章作成練習問題
> 基礎練習(列挙)
カラープリンターの問題点を説明しよう
以下は総務部のタカノさんと上司のノダ課長の会話です。
タカノ :課長、CP2がサービス中で、トナーが3本ももらえるんです。トナーってすごく高いから、これってとってもお得なんです。
課長 :はぁ? CP2ってなに?
タカノ :カラープリンターのことですよ。CP1はA4サイズまでしか印字できないんです。だから、A4サイズよりも大きなものが必要なときは、コピー機で拡大コピーしなくちゃならなくて、すごく面倒なんです。CP2ならA3サイズまで印字できるし、19ppmですごく速いんです。
課長 :CP1とか、19ppmとかよくわからないんだけど…
タカノ :やだな、課長。CP1は今、使っているカラープリンターですよ。すごく遅いんです。混んでいるときなんか、印刷待ちができちゃって大変なんです。
課長 :あぁ、そうなの。
タカノ :そうなんですっ! だから、ちょうどリース切れだし、この機会にCP2に切り替えたいんです。
※印字速度
CP1……10ppm
CP2……19ppm
(ppmは印字速度を表す単位。A4普通紙を1分間に何枚印字できるかを示している。)
現在、総務部で使っているプリンターは何ですか?
現在、使っているプリンターの問題点は何ですか?
1〜2をもとに、現在、使っているプリンターの問題点について、列挙パターンを使って記述してください。
記述する際は、次の点に注意しましょう。
読み手はノダ課長です。ノダ課長が「なるほど! うちのプリンターにはそんな問題があるのか。それは変えたほうがいいな」と思うような文章にしましょう。
問題点を列挙する場合、「ラベリング」の手法を使うとわかりやすくなります。
「すごく遅い」という言い方は、抽象的で具体性に欠けます。比較表を参考にし、どのくらい遅いのか具体的に記述してください。